医療関係者のみなさまへ 専門研修医

精神科専門研修医(専攻医)募集

精神医療センターでは、2024年度も精神科専門研修医(専攻医)を募集します。

2023年4月より病院見学が可能ですので、以下の「施設見学について」をご覧ください。

■ 基幹施設都道府県名 神奈川県
■ 基幹施設名称 神奈川県立精神医療センター
■ プログラム名 神奈川県立精神医療センター専門医研修プログラム

プログラムの特徴

 当センターは神奈川県の公的単科精神科病院で、県の精神科救急医療システム病床33床のうち、ほぼ半数の16床を担当する精神科救急の中核的病院です。2つの救急病棟の他、3つの一般精神科病棟、4つの専門病棟があり、豊富な症例を幅広く受け入れています。
 一般精神科医療では、地域と連携して統合失調症や気分障害などの難治例を受け入れ、修正型電気けいれん療法(m-ECT)やクロザピン治療を積極的に行っています。専門医療では、依存症、ストレスケア、思春期それぞれの診療科が専用の病棟と外来を持っています。依存症診療では、SMARRP(当センターが開発し全国に普及した薬物再使用防止プログラム)やSCOP(感情に焦点を当てた多職種協働包括的治療戦略)を多職種で実践し、県の依存症治療拠点機関として、多様なニーズのある依存症患者の受け入れや啓発活動に取り組んでいます。思春期診療では、被虐待症例に対するトラウマ治療やインターネット・ゲーム依存への取組みを始めています。ストレスケアでは、反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)を実施しています。心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った対象者の治療を行う医療観察法病棟では、地域と緊密に連携しながら先進的な多職種チーム医療を実践しており、当センターでは、鑑定入院から指定入院、指定通院まで、一貫した医療観察法医療を経験することができます。
 当センターは、災害派遣精神医療チーム(DPAT)の先遣隊派遣施設及び県の災害拠点病院のため、災害精神医学に触れる機会もあります。また2020年5月からは、県の「精神科コロナ重点医療機関」として、湘南鎌倉総合病院と連携しながら新型コロナウィルス感染症の精神科患者の治療に取り組んでおり、専攻医も診療に協力しています。
 連携施設での研修として、神奈川県精神保健福祉センターでは本県の全般的な精神保健福祉業務を、神奈川県立こども医療センター児童思春期精神科で中学生以下の症例を経験できます。横浜市立みなと赤十字病院、国立精神・神経医療研究センター病院、東京女子医科大学病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、東邦大学医療センター大森病院では、単科精神科病院で不足しがちな合併症・リエゾン症例の経験だけでなく、各連携先の特色に応じた研修ができます。東京都立松沢病院では、異なる自治体立病院での研修を経験できます。また2024年度からは、メモリーケアクリニック湘南が新たな連携施設となり、認知症高齢者の訪問診療などを経験する機会をもつことができるようになります。
 このように当センターの専門研修プログラムは、東京都内の大規模な病院と連携しつつ、神奈川県内の特徴ある精神科医療資源をコンパクトに網羅しており、幅広く総合的な研修ができるという特徴を持っています。

募集要項

■ 連携施設名 <県内>
神奈川県立精神保健福祉センター、横浜市立みなと赤十字病院、神奈川県立こども医療センター児童思春期精神科

<県外>
国立精神・神経医療研究センター病院、東京女子医科大学病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、東邦大学医療センター大森病院、東京都立松沢病院
■ 研修年限 3年間
■ 募集人数 3人
■ 応募資格
  1. 原則として、医師臨床研修(国の医師臨床研修制度による)を2023年3月末に終了予定の医師(臨床研修医)とします。
  2. 医師臨床研修の終了が数か月遅れる場合、現在すでに他科あるいは地域医療に従事している医師、勤務場所や勤務時間に制約のかかることが予想される女性医師など、それぞれの事情に配慮して対応いたします(日本精神神経学会、日本専門医機構にも必要に応じてご相談下さい)。
■ 選考方法 書類選考および面接を実施します。
■ 施設見学について 2024年度応募のための見学は2023年4月~8月の原則第4水曜日(9:15~17:00)に実施いたします。
お申し込みは、希望日を記入の上、kpc_resi.1517@kanagawa-pho.jp宛にお願いいたします。
■ 問合せ先 〒233-0006 神奈川県横浜市港南区芹が谷2-5-1
神奈川県立精神医療センター 事務局 総務課
TEL:045-822-0241
FAX:045-822-0242
担当者:新宅 賢一(総務課長補佐)

応募書類

1 上記リンクよりダウンロードしてください。(PDFファイルが開きます)
2 医師免許証の写し
3 写真付履歴書(市販のもので可)
4 作文(以下2題必須。各題につきWord書類A4で1枚厳守)
(1)「どうして精神科を志望しているのか」
(2)「どんな点から当プログラムを選んだか」

※ 採用時には初期臨床研修修了証、健康診断書、住民票記載事項証明書を提出していただきます。

応募方法

 2023年6月1日より応募書類の受付を開始いたします。上記問合せ先まで、封筒に「専攻医応募書類在中」と記載して、簡易書留にて郵送の上、お申し込み下さい。

PAGE TOP